人生ポートフォリオ 何に労力を割くか
from シャカイゼン
人生ポートフォリオ 何に労力を割くか
深井龍之介さんがたまに発言している気がする
才能ポートフォリオ?
自分にとって都合の良いことだけでなく,SDGs的に社会をよくすることが求められる
貧困対策
発展途上国支援
アニマルライツ,アニマルウェルフェアなど
自分にとっていい感じのバランスで,社会に還元していくと良いかも
前澤友作さんのお金配りのように,できる範囲で再分配するのが良さそう
甥っ子,姪っ子への電子機器の支援はこれっぽい
電力のエネルギーミックスも人生ポートフォリオ感あり
ESG消費
目指すのは,自己中心的利他の形かも
極端に振ると,自分の生活がうまく成り立たなくなることがある
NPO的な活動,青年海外協力隊など,やりがい搾取とも呼ばれる
寄付,喜捨など
ついでにできることぐらいがちょうどいいのかも
寄付系のやつ
個人や団体へのサブスクリプション,いくらまで払うことを許容するか
あまり増やしすぎるのはよくなさそう
月5000円程度?
どこまで信頼できるか,贈与をもらったかで判断する?
世界レベル
途上国の鉱山の手掘り,今まで認識していなかった問題
生活,仕事をする上で,考慮に入れるべき社会課題
違法採鉱で垂れ流される「水銀」がアマゾンの河川を蝕んでいる | 人体に有害な濃度が検出 | クーリエ・ジャポン
国レベル
学会活動
選挙
県レベル
食糧自給
地域レベル
地元(地域)
自治体(ゴミ捨て,祭り)
家レベル
家の感覚 世帯主
墓の管理
婚約をしたら,墓を遠く感じるようになった
核家族化
土地が資源ではなく負債的になっている
子育て
個人レベル
趣味
自己中心的かどうか
自己中心的利他につながると良い
関連
シャカイゼン的な行動
穴あきバケツと穴無しバケツ
ーーーー
個人主義,スマホ・youtube主義
祭り主義
個人主義はトータルで効率的なのか?
→好きは楽しいけど非効率?